雑記-イラストをどこに掲載するか問題-
- sitsukiillustratio

- 8月6日
- 読了時間: 3分
更新日:8月26日
連日最高気温を叩き出している日本の夏ですが、いかがお過ごしでしょうか?
暑い、という言葉のほかに思いつかないほどに、暑い。
25℃〜30℃前半で過ごせる夏はもう来ないのでしょうか・・・。暑い。
さて、私はイラスト作成をすると、とりあえずInstagramへ掲載、一部ホームページにも掲載・・という形をとっているのですが、
イラストレーターを始めた時に開設したInstagramのメインアカウントはアナログ中心で、しばらくしてからデジタルのお気楽コミックタッチのイラストを掲載するサブアカウントを開設、デジタルの方が気軽なのでメインアカウントの更新が鈍るという事態となっておりました。
それを解消しようと、最近はアナログのペンで描いたイラストをデジタル着色して楽しんでおります。水彩イラストはどうしても時間と場所をとってしまうので・・・。

家にあるポトス。今年は植え替えしてあげなきゃいかん。狭苦しそう。

なんだか晩秋なイラスト。でも背景の木の枝も、横顔も、色合いもお気に入りです。

これは、医療イラストのご依頼をいただいた時に、骨格やら筋肉やら、内臓をたくさんかきまして。せっかくなので個人制作に役立てられないかなーと描いてみたイラスト。
肩の関節から肩甲骨のあたりって、描くのが難しかったです。人体の構造は複雑で神秘。どうやってこういう形になったのかなー?脳のあたりは「乳頭体」などがポツンとあったりすると、これはどういう経緯でここにできあがったのかなー?などと思いながら描いておりました。
さて最近のうっすらとした悩みなのですが・・・、
ご依頼でいただくイラストのテイストと、メインアカウントと名乗っているInstagramのイラストがかけ離れているのはいかがなものなのかなあ・・・と常日頃から思っていまして。
いっそメインアカウントのイラストを全てご依頼のイラストのスタイルのみにするか・・
メインアカウントもサブアカウントもInstagramはさして閲覧も多くないので、イラスト発表の場をポートフォリオサイトメインにするか・・・でも今時SNSからあえてサイトに舵取りするのは・・・。。
ここら辺はいつも悩みながら結局毎週投稿はしているのでした。もうかれこれ数年続けていて、プロフィール欄でぱっと自分のアナログイラストが並ぶのを見ると、これも良いのだよなあーとも思ったり。やっぱり並行していくのが1番かなーというのがいつもの帰着点。
おそらくタッチ?スタイル?を統一してしまえばいいのかもしれませんが、お仕事のイラストも、アナログのこういうイラストも、コミックテイストのイラストも、ゆるーい落書きみたいなイラストも、描いていてとても楽しいので統一できないのですねえ・・・。
難しい、ひじょーーーに、難しい。
しかもこうやって徒然なるままに書くと、イラスト掲載の悩みなのか?スタイル統一の悩みなのか?と、問題点がぼやけてしまうのですね。
ぼやけたままでこのままいくのかもしれません。
さて、来週は夏季休暇のため1週間おやすみ致します。
稼働開始の頃には暑さが少し落ち着いているといいな。


