top of page

SNSについて、ポツポツと

  • 執筆者の写真: sitsukiillustratio
    sitsukiillustratio
  • 5月30日
  • 読了時間: 3分

私はかれこれ2022年からInstagramをイラストの発表先として利用しています。

アカウントは2つあり、最初は水彩イラストをInstagramに…としていたのですが、もともと描くのが好きだったマンガっぽいイラストも描きたいー、となってもう一つアカウントを作成し、運用?しております。

水彩のみ・・と思っていたアカウントはInstagramのメインアカウントなんだから…と気付き、最近は仕事のテイストのイラストも掲載するようにしました。(でも、仕事のテイストイラストはこちらのポートフォリオサイトに重きを置いております。)


最近はSNSよりポートフォリオサイトの方に移行しようかな、と思いつつも、開設当初からずっとお互いフォローし合っている海外の方と「お互い頑張ろう!!」とイラストレーター同士励まし合っており、やっぱり大切にしていきたい場となっております。国が違っていても、みんな感じるもの・悩みは共通していて、たまにお互い弱音を吐きながら、ポジティブなムードを送り合ったりしております。


その他、ThreadsがInstagramに紐づいているのでアカウントがあるのと、その海外の相互の方のおすすめでBlueskyも開設はしております。

しております…、しております、が、私は呟きSNSは運用も、読むのも苦手なのです。。。

なのでかなり放置、稀に気が向いたら投稿くらいの熱量です。

それゆえに、こちらのポートフォリオサイトに積極的にはリンクを貼っておりません。

でもあるのにこちらに掲載しないのもアレか、と思い、こちらに一応アカウント名を紹介しておきます。

(あ、でもここに書いてもリンク貼るわけでもないから意味ないのかな?)


Bluesky:@itsuki-sugimoto.bsky.social

Threads:@itsuki_sugimoto


Instagramをやっていて、良い気づきになったのが、今週水彩で「一瞥」という水彩を描いたのですが、去年の同じ時期に同じモチーフで同じ題名で描いてました。

個人制作の水彩は、季節から来る気分に左右される部分が私の中で大きく、こういうことが起きたのかもしれません。去年の日記や投稿を見直してみると同じ時期に、同じ気分だったり、同じ悩みを持っていたり…繰り返してる…。


自然にもバイオリズムがあり、定期的に季節は巡り、地球環境も何千何億というサイクルがあると聞きます。ヒトも動物も体内のバイオリズムがあり、やっぱり創作にもバイオリズムがあるのだなあ…と感じた次第です。

そんなことを気付けたSNSはもいいものだな、と、思いました。

同じモチーフを無意識に同じ時期に描くのはある意味面白いですね。



一瞥-2025-
一瞥-2025-

一瞥-2024-
一瞥-2024-

2024年の方が暗いよね。

来年はどんなの描くのかな?また忘れて描いているといいな。無理か。もう記憶しちゃったから、意識的に描いてしまうな。それはちょっとつまらない。





© 2022 Itsuki Sugimoto - Wix.com で作成されたホームページです。

  • Instagram
  • Instagram
  • Behance
  • Linkedin
  • X
  • スレッド
  • Blue sky
bottom of page